ページ

2014年1月31日金曜日

JFMA FORUM 2014


みなさま!

シェルパからお知らせです。

先日OPEN BIM cafeでも少しご案内させていただきましたが

もっとたくさんの方に足を運んでいただきたい!!

ということで!!



2月12日(水)、13日(木)、14日(金)に開催されます

JFMA FORUM 2014

のご案内です!!



詳しくはこちら↓




シェルパも「archifm.net」で出展いたします~~~!! 


みなさま!

お待ちしております!



2014年1月21日火曜日

第33回 OPEN BIM cafe

2014年最初に行われました
第33回OPEN BIM cafe!

まず初めにお話しして頂いたのは、
大成建設(株)猪里様で
「BIMとFM ちょっと微妙な関係」です!



今回は、
JFMA BIM・FM研究部会BIM
国内外のガイドラインと事例をメインにお話して頂きました。

BIM・FM研究部会では、
「BIMとFMの連携によるFMの高度化」をミッションとし
JFMA「BIM・FMガイドライン」の策定
や新たなビジネスモデルの構築をゴール
に活動しているそうです!

そもそも
なぜBIMが注目されたか!?
というところから

企画、設計、施工、運用・保全というフェーズ間の
情報ギャップや情報連携不備による損失
についてや
BIM利用の価値についての研究、
EcoDomusシステム
など
海外でのさまざまな事例

国内においては4つの事例紹介していただきました!

それぞれ違った特徴を持っていて
強みが少しずつ違う印象を受けました。

何を管理したいか?
どんな方法で一元化していくか?

まだまだ余地がありそうですね!

FMが必要とする情報は、BIMが提供可能なので
BIMとFMは相性がいいはず!

です

まだちょっと微妙な関係のようです!!

これからのこの2つの関係がどうなっていくか、、、!?

非常に気になりますね!


続いてお話して頂いたのは、
(株)アドバンスドナレッジ研究所  池島様で
「構想・基本設計段階でのBIM・気流シミュレーション
ーFlowDesignerを使ってSketchUP、Rhinoceros、IFCファイルから
風の流れを可視化するー」です!



今回は、
企画段階での気流シミュレーションの役割ということで、
実際の操作もしながらご紹介して頂きました!

「気流」というだけで
何やら難しそう、、膨大な時間がかかりそう、、
というイメージがありますが

今回ご紹介いただいた
FlowDesignerでの実際の操作を見てみると、
直感的にできそうで、解析スピードも速かったですね!

建物内部の流線表示
建物全体の日射積算解析
室内に配置した空気清浄器の効果など
いろいろな解析ができますし、

何より
「風の流れ」を見ることができる!
というのがすごいですよね!

しかも色つきで解りやすい!
インパクトがあります!

しかも
解析精度が高い!!

現状の課題やそれを解決するアイデアを短時間に
何度でも試行・検証できるのが
とても良いですね!


それでは!
乾杯~~~!
パワーディスカッションです!


2014年もスタートしました!
今年も1年よろしくおねがいします~~~~


そして!
お知らせです。

2月13日(木)、14日(金)
JFMA FORUM 2014が開催されます!
シェルパも「archifm.net」で出展いたします!!

会場は、タワーホール船堀です!

詳しくはこちら↓
http://www.jfma.or.jp/FORUM/

みなさま是非ご参加くださいね~~!

それでは!!!
また次回お会いしましょーーー!


2014年1月1日水曜日

第33回 OPEN BIM cafe募集開始ですーー!!


みなさま!
あけましておめでとうございますーーー!

2014どうぞよろしくお願いいたします!!!


それでは行きましょー!
第33回OPEN BIM cafe!

気になる内容はこちらです!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

--------------------------------------------------------------------

【1/17(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】
・18:30~19:10(40分)
 大成建設(株)  猪里 孝司様
    「BIMとFM ちょっと微妙な関係」
 
・19:10~19:20(10分)
 ブレイクタイム
 ※お好きなドリンクをお選び下さい
 
・19:20~20:00(40分)
 (株) アドバンスドナレッジ研究所   池島 薫様
    「構想・基本設計段階でのBIM・気流シミュレーション
    ーFlowDesignerを使ってSketchUP、Rhinoceros、IFCファイルから
     風の流れを可視化するー」
 
・20:00~22:00(120分)
 パワーディスカッション
 ※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------

先着20名です!

お申し込みはこちら↓ ↓ ↓

http://kokucheese.com/event/index/136953/

みなさま
お待ちしております!

2013年12月25日水曜日

第32回 OPEN BIM cafe

先日行われました第32回 OPEN BIM cafe!


2013年のOPEN BIM cafeも
たくさんの方々に盛り上げていただきました!!

みなさま!
ありがとうございました!


ということで!!!
感謝の気持ちを込めまして
クリスマス会を開催しましたーーーー!!!


2013年最後のOPEN BIM cafeも
話題は尽きることはなく
みなさん盛り上がってますね~~~


そして!
クリスマス会の目玉!抽選会です!


今回の抽選方法は
新しい方式でしたね~~~!


抽選した方は順番に前へお越しください
ということで



おお!たくさん集まってますね!





みなさん新しい方式ということで
はじめは戸惑いもありましたが、、




1位の方から好きなものを自分で選べる!!

という実はなんとも画期的なシステムだったので~~~~~す!

喜んでいただけているとうれしいですネ



悩むという楽しみもあるようです♪♪


そしてこちらは、
グラフィソフトの平野さまから
シェルパへのクリスマスプレゼントをいただきました~~

とてもきれいですね~~~

ありがとうございます!




それではみなさん!

来年のOPEN BIM cafeで
お会いしましょーーーーーーー!


2013年12月2日月曜日

第32回 OPEN BIM cafe募集開始です~~

12月になりましたーー!!!

第32回OPEN BIM cafe!

今回は、
日ごろの感謝の気持ちを込めまして
を開催します♪♪

--------------------------------------------------------------------

【12/20(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】

・18:30~22:00
 ☆ クリスマス会 ☆

 ※参加費は無料です
 
--------------------------------------------------------------------

先着20です!

お申し込みはこちら↓ ↓ ↓

http://kokucheese.com/event/index/129597/


気になる内容は、、、







お楽しみです~~!

クリスマスプレゼント
いっぱい用意しています!!ので
 
ぜひご参加くださいね~~~!!
みなさまお待ちしております!



2013年11月19日火曜日

第31回 OPEN BIM cafe

先日行われました
第31回 OPEN BIM cafe!

まず初めにお話して頂いたのは、
千葉大学 平沢研究室 中林様で
「BIMとARが出会ったら」です!


ARとは
コンピュータを使い知覚を拡張する技術のこと!

だそうで
最近では、携帯電話のアプリなんかでもあるそうですよ~

そして!

今回はとてもたくさんの活用方法を紹介して頂きました!

Webインテリアシミュレータや
景観シミュレータ
景観シミュレータによる過去の景観復元
模型を利用した設計検討システム
CADをインターフェースとしたシステム
ARを利用した出来形管理
テンセグリティのAR施工支援
五重塔のAR施工支援

などなど

例えば
教科書にタブレットをかざすと
図形を立体で確認する事ができたり

五重塔の模型では、
カメラ付きのヘッドマウントディスプレイを使用すると
次の部品に「Next Parts」と表示され
該当する取付場所が赤くなって
どこが取付位置なのかがわかる!

など
なんとも画期的で面白いです!

現状でもすごい!!
って思えるものばかりでしたが
まだまだよくなる余地があるとのことで
今後がかなり楽しみです!



続いてお話して頂いたのは
片山ストラテック(株) 熊谷様で
「鉄骨BIMソフト『KAPシステム』による各種連携」です!


片山ストラテックさんでは、
1972年に自社の図面,原寸作業の省力化を目的に開発を開始し、
開発当初から、
「鉄骨モデル構築--->出力物を得る」という
いわゆるBIMの思想

だったそうです!

そして今回は鉄骨BIMソフト「KAPシステム」についてお話して頂きました!

KAPシステムの特徴は

鉄骨構造物に対する幅広い適用範囲
大型物件への対応性
各ユーザに対応した多様な出力
設計変更対応
CAD操作のロギング
Webアプリケーション

ということで、さまざまな形状の物件何万トンの物件にも対応可能!
だそうですよ!

他にも設計変更対応Webアプリケーションに関しては、
図面を書いたことがある方なら
うらやましくなってしまうような機能でしたね!

さらに!
設備設計との連携に関してもすごかったですね~~~!
設計変更などによる手戻りの減少がかなり期待できそうでしたね!


他にも機能が充実していてとても柔軟
なんだかわくわくしました!

今後の展望
建方順序のシミュレーション
建方日ごとの製品情報(重量,全長等)の把握
クレーンの3Dモデルと合成し、揚重計画への利用

だそうです!
こちらも目が離せませんね!





そして!
来月12月は今年最後のOPEN BIM cafeです!

感謝の気持ちを込めまして
を開催いたします!!

詳細は後日ご連絡しますネーー

みなさま是非ご参加ください♪♪


2013年11月1日金曜日

第31回 OPEN BIM cafe募集始まりましたー♪

11月になりましたーー!!!

第31回OPEN BIM cafe!

気になる内容はこちらです!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

--------------------------------------------------------------------

【11/15(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】
・18:30~19:10(40分)
 千葉大学 中林様
    「BIMとARが出会ったら」

・19:10~19:20(10分)
 ブレイクタイム
 ※お好きなドリンクをお選び下さい

・19:20~20:00(40分)
 片山ストラテック(株) 熊谷様
    「鉄骨BIMソフト『KAPシステム』による各種連携」

・20:00~22:00(120分)
 パワーディスカッション
 ※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション

--------------------------------------------------------------------

先着20名です!

お申し込みはこちら↓ ↓ ↓

http://kokucheese.com/event/index/124348/

みなさま
お待ちしております!