ページ

2020年4月27日月曜日

第74回 OPEN BIM Cafe開催延期のお知らせ

5月15日(金)開催「第74回 OPEN BIM Cafe」について
お知らせ致します。

新型コロナウイルス感染症の動向に鑑みて、
セミナーの開催を延期させて頂く事になりました。
大変恐縮ですが御理解いただけると幸いです。

今後の状況に応じて改めて企画時期を検討し,ブログにて発表致します。
御迷惑をおかけして恐縮ですが、御理解と御了承の程、
よろしくお願い申し上げます。

2020年2月29日土曜日

第74回 OPEN BIM Cafe開催延期のお知らせ

3月19日(木)開催「第74回 OPEN BIM Cafe」について
お知らせ致します。

新型コロナウイルス感染症の動向に鑑みて、
セミナーの開催を延期させて頂く事になりました。
大変恐縮ですが御理解いただけると幸いです。

今後の状況に応じて改めて企画時期を検討し、ブログにて発表致します。
御迷惑をおかけして恐縮ですが、御理解と御了承の程、
よろしくお願い申し上げます。



2020年2月3日月曜日

第74回 OPEN BIM cafe募集開始です!

2月になりましたーー!!!


第74回OPEN BIM cafe!


気になる内容はこちらです!!!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

--------------------------------------------------------------------
【3/19(木)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】 
 ※第3金曜日が祝日のため木曜日開催となります。

・18:30~19:10(40分) 

 東芝エレベータ 平手 和夫 様
「BIMを効率化 東芝エレベータの無償アドインツール・クラウドサービスの紹介」

・19:10~19:20(10分) 
 ブレイクタイム 
 ※お好きなドリンクをお選び下さい 

・19:20~20:00(40分) 

 応用技術 高木 英一 様
「みんなで創るBIM - BooT.oneの最新機能の紹介とロードマップ」

・20:00~21:30(90分) 
 パワーディスカッション 
 ※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション 

--------------------------------------------------------------------

先着20名です!

お申し込みはこちら↓ ↓ ↓
https://kokucheese.com/event/index/589948/


では、みなさま!
お待ちしております!

3月19日にお会いしましょーー!

2020年1月20日月曜日

第73回 OPEN BIM cafe

先日行われました

第73回 OPEN BIM cafe!
 

まず初めにお話し頂いたのは、


ハイビッグ建築図面工房 北野 様 より

「BIMの情報を生かした施工図とプラグイン」です!



京都に本社をおかれているハイビック様では、BIMを最大限に活用して日本クオリティーの2D施工図に近づけられるよう、日々取り組んでいらっしゃるそうです。今回はモデルから切り出した施工図の作成等BIMの取り組みRevitプラグインについてお話頂きました。

BIMには2D図面の不整合の改善や作業の効率化が期待されるところですが、実際はモデルと連動することにより、知らないところで寸法が飛んでいたり、3Dで見える化できる反面2Dに比べて予想以上に修正時間がかかってしまいます。

BIMで書き足したり、時間をかければ2D図面と同じ表現はできますが、はたして効率的だろうか、BIMと言えるのだろうかといったハードルがあります。

そこで、すべてをBIMで網羅し解決する必要があり、必須事項が以下のようになると考えていらっしゃるそうです。

全体構成の確定
テンプレートでの極限のコントロール
ファミリの仕込み具合
データの軽量化
プラグインシステムの開発

プラグイン開発のテーマとされたことが、同じ作業を効率よくするためのコマンドRevitでできないことをできるようにするシステムだそうです。

実際に寸法の自動一括作図や複数種類のタグの一括自動配置コマンドをお見せ頂きました。寸法値の調整は必要ですが、全体、芯割、フカシといった寸法がほんの3分程で自動配置されました。ちなみに371箇所です!

また、タグのレベル表記も0値はちゃんと±0という表記になっていますし、符号のフカシ情報も入っています。2G1のように階数も読み取れる符号といった日本の施工図の細かい表現もファミリを増やすことなく可能になっていました。

他にも平面ビューの自動作成足場の簡易入力ファミリ検索といったコマンドもご紹介いただきました。Revitは細かい検索ができないため、特定のパラメータを持つファミリ検索ができると作業の効率化はもちろん、操作のストレスがかなり軽減できそうです!

また、会社独自のニーズにも応えられるようプラグインシステムの開発協力もされているそうです。今後も日本クオリティーの施工図に対して、妥協しない3次元施工図を作り上げ、品質向上作業の効率化を生み出せればということでした!


続いては、

大林組 焼山 様 で

「建築設備におけるワンモデル BIM の取組み」です!



大林組様では、BIMを基盤とした業務プロセスの変革として、意匠/構造/設備を統合するワンモデルに取り組まれています。今回は設計段階から建物の維持管理といったところまで、主に設備の面からお話頂きました。

以前のワンモデルは形状の統合が主体で、情報は各ソフトが独自に管理していましたが、BIMの中の情報も使えないと意味がないため、2017年からは形状と属性も統合し、各分野の関係者と同一ルールの元に協働するスタイルに移行してきているそうです。

そのため、自社でモデリングルール運用ルールを決めて、アウトプットの品質維持に努めているとのことです。

機器プロットやダクト・配管ルーティングといった設備BIMの関わり方については、他分野と同じプラットフォームで作ることが理想とされています。例えば、建築モデルがRevitなら設備もRevit MEPで入力が理想ですが、現状は設備BIMで入力されているようです。RebroだとダイレクトリンクでRevitに統合されているようですね。 

ワンモデルは、意匠、構造、設備各分野の関係者が同時に入力・編集が可能な状態にあるという事も意味します。建築モデルがもつ部屋名や部屋諸元表といったものはいつでも取り出せるようにしておけば、設備BIMで同じ情報を2度入力しなく済みますね。

また、各種設備計算などコンピューターでできることはコンピューターできるように、メーカーが自社の機器オブジェクトを提供したり、設備BIMソフトで属性情報をデジタルで提供したり、BIM連携計算ソフトを開発したりといったことができれば良いのではないかとのことでした。

空調設備設計のフローも見せて頂きましたが、建築では軽微な変更と思われるものでも、設備からすると条件の変更でまた一からやり直しといった場合もあるそうです。他分野BIMとの連携ができたり、BIM連携計算ソフトがあれば、生産性向上につながるのではないでしょうか。

最後にデジタルツインの具現化として、「BIMWill」での建物維持管理の実施例をご紹介いただきました。仮想空間と現実空間をつなぐものが、建設業界ではBIMモデルとなるそうです。

BIMWillは建物情報の統合プラットフォームで、テナントの問合せリスト、機器リストやエラー情報、またIoTで現状の温度データを平面で見られたりといったことができるそうです。もちろんBIMモデルも見ることが出来ます。1企業の力では対応できない領域でも、複数の企業の組み合わせによりこういったプラットフォームを作ることが出来るのですね。


BIMモデルを維持管理モデルに整備するまでは、意匠/構造/設備などの分野ごとにどのような情報を付加するのかBIMデータのマッピングが必要になるそうです。一番の課題はBIMモデルが施工図、現状と必ずしも一致しているわけではないため、最終確認は人で行ったそうです。

各分野、各段階で協働したBIMモデルがそのまま建物維持管理に使えるようになれば、建物のデジタルツインも広がっていきそうですね!


さあ!パワーディスカッション!!





次回は、2020年3月19日(木)!!

募集開始は、2月3日(月)正午からです!


2019年12月2日月曜日

第73回 OPEN BIM cafe募集開始です!

12月になりましたーー!!!


第73回OPEN BIM cafe!


気になる内容はこちらです!!!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

--------------------------------------------------------------------
【1/17(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】 

・18:30~19:10(40分) 

 ハイビッグ建築図面工房 北野 宏明 様
「BIMの情報を生かした施工図とプラグイン」

・19:10~19:20(10分) 
 ブレイクタイム 
 ※お好きなドリンクをお選び下さい 

・19:20~20:00(40分) 

 大林組 焼山 誠 様
「建築設備におけるワンモデル BIM の取組み」

・20:00~21:30(90分) 
 パワーディスカッション 
 ※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション 

--------------------------------------------------------------------

先着20名です!

お申し込みはこちら↓ ↓ ↓
https://kokucheese.com/event/index/585594/


では、みなさま!
お待ちしております!

1月17日にお会いしましょーー!


2019年11月19日火曜日

第72回 OPEN BIM cafe

先日行われました

第72回 OPEN BIM cafe!
 

まず初めにお話し頂いたのは、


レゴリス 倉辺 様 より

「【BIM活用】デジタルデバイス・測定器による設備施工・検査記録」です!



SPIDERPLUS」というアプリを開発されていらっしゃるレゴリス様よりお話頂きました。元々配管ダクトの保温というエンジニアリング事業をされており、Always Innovativeという社訓の元に建設業の効率化を目指されているそうです。

建設業は人出不足が問題になっていますが、未だに紙の図面管理や手書きメモでIT化の遅れている業界と言われています。また、現場管理で写真整理や帳票作成といった書類業務もついため込んでしまうため、長時間労働に繋がってしまいます。

2010年にiPadが発売されてからは、現場の効率化を進めるべく設備会社のアドバイスも受けながら現場管理アプリを改良されてきたそうです。

実際にアプリの画面も交えながらご紹介頂きましたが、iPadがあればアプリを開いてその場で図面に紐付けてメモを取ったり写真を撮ったりすることができます。帳票の作成もほぼ不要で出力できるそうです。

また、WifiやBluetoothがあれば、アプリへデータを飛ばしてしまうこともできるそうです。測定機のデータも可能だそうですよ。

さらに、Ricoh THETAとも連携できるため、360°写真で残すことができます。改修工事やリニューアルでは、現地調査の撮影漏れを防ぐことができますね。

ユーザーは設備の方が多いそうですが、配筋検査指摘管理といった機能のオプションもあるため、建築の方にとっても有益なものとなっているそうです。

設備向けのオプションでは、各種測定機能といったものがあり、計測データをリアルタイムで確認できるそうです。図面に計測ポイントをプロットでき、進捗状況が色分けされて未完の箇所がすぐに分かるようになっています。

風量測定の事例では、3人作業から1・2人作業が可能になり、大幅な時間短縮になったそうですよ。とある技術者の方の事例では、労働時間が2.5時間の時短になったそうです。

また、Rebroアドインもあり、設備情報の取り込みや取り出しに対応しているそうです。例えばRebroから風量測定ポイントをダウンロードして図面にプロットし、その測定結果をRebroに戻すといったことも行えるようになったそうです。

今後は施主にもメリットとなるようメンテナンスで使えるような機能も考えてらっしゃるそうです。BIMとの連携も進めて行かれるようなので要注目ですね!




続いては、

福井コンピュータアーキテクト 楠田 様 で

「建築基準法インフォメーションを備えた国産BIMの更なる進化」です!



福井コンピュータアーキテクト様は、BIMデータを用いた確認申請について、国交省の課題検討委員会に参加していらっしゃるそうです。

成果報告書も出ており、一度見てみる価値があるのではとのことで最初にご紹介頂きました。申請機関が何をチェックしているのかが一覧表になっていたり、確認申請をBIMでやろうとするとどのような課題あるのかが分かるようなものになっていました。ちなみに今は協議会に格上げされているそうですよ。

元々BIMソフトの中には建築基準法の情報がなかったため、確認申請をBIMでやるのは難しいと言われていました。

設計図面の内容にも、施工情報積算情報確認申請情報を持ったものとありますが、これらをひとつのソフトで表現しようとすると各社バラバラになってしまい、だれも使えないものとなってしまいます。

そこで建築基準法情報を備えることによって、確認申請に特化したものがGLOOBEなのだそうですここからは実際に操作も見せて頂きながらお話頂きました。

地盤面に用途地域の情報を持たせたり、道路境界や隣地境界もただの線ではなくそのふるまいができないとだめなのだそうです。例えば、GLOOBEでは延焼ラインの情報を持たせれば、建具の防火性能チェックもできるといった具合です。

また、部屋で有効採光の計算を行ったり、建具も日本特有の開閉形状も持っており換気計算も行うことが可能だそうですよ。さらに、判定でNGを探すこともでき、その計算根拠も見ることができるそうです。

図面化用のテンプレートも用意されており、条件設定をすることでそのテンプレートの凡例に沿った情報で自動でモデル切出すこともできます。BIMは情報が隠れているため、凡例を使って一括で防火区画が見える化したり、防火性能の符号を出したりと、申請図面の作成が効率化されますね。 

体験版と無償の確認申請ツールも提供されており、ユーザーにも好評とのことです。申請機関の目線が入ったツールで、申請で受付けられるクオリティの図面が作成でき、また一般的に使えるものとなっているそうです。

テンプレートの合成や、環境設定が慣れていないと難しいが、GLOOBEを使ってらっしゃる方であれば使いこなせるのではないかとのことでした。ご興味のある方はぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか?


さあ!パワーディスカッション!!




次回は、2020年1月17日(金)!!

募集開始は、12月2日(月)正午からです!




2019年11月1日金曜日

第72回 OPEN BIM cafe募集開始です!

※11月の御講演タイトルの記載に誤りがありましたので、改めて告知させて頂きます。

10月になりましたーー!!!


第72回OPEN BIM cafe!


気になる内容はこちらです!!!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

--------------------------------------------------------------------
【11/15(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】 

・18:30~19:10(40分) 
 レゴリス 倉辺 幹人 様
 「【BIM活用】デジタルデバイス・測定器による設備施工・検査記録」

・19:10~19:20(10分) 
 ブレイクタイム 
 ※お好きなドリンクをお選び下さい 

・19:20~20:00(40分) 
 福井コンピュータアーキテクト 楠田 雄三 様
「建築基準法インフォメーションを備えた国産BIMの更なる進化」

・20:00~21:30(90分) 
 パワーディスカッション 
 ※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション 
--------------------------------------------------------------------

先着20名です!

お申し込みはこちら↓ ↓ ↓
https://kokucheese.com/event/index/579974/

では、みなさま!
お待ちしております!

11月15日にお会いしましょーー!