第14回 OPEN BIM cafe!
今回はどんなお話があったんでしょうーーーーか!?
まずはじめにお話していただいたのは、
(株)日刊建設通信新聞社 編集局 編集課長 西原 一仁さまで
「連載「国交省BIM」を解説する」
みなさんも愛読されていると思います
日刊建設通信新聞!
今回は、連載された「国交省BIM」10回分を解説して頂きましたーー!
国土交通省指定のBIM初案件が2010年6月ですが、
民間の技術提案では、2007年に
なんとすでに国土交通省BIMは始まっていたんですね!!
いろいろ苦労はあるが。。
お客さんは大満足みたいですね!
「国交省BIM」あー見逃してしまったー!という方!
建設通信新聞のホームページから電子版にログインすれば、
BIMの記事を検索できますよ!
ちなみに
BIMで検索すると、過去1年で。。
249件ヒットするそうです!
1年間の発行数が240日なので。。
。。!!
1日1BIM達成中です!
続いてお話していただいたのは
(株)NYKシステムズ 営業部 小林 美樹さまで
「第一線!設備BIM!~Rebro2011SP2事例紹介~」
今回ご紹介頂いた設備ソフト Rebro!!
みなさん使ったことありますよねー?
なんと今回は設備BIM Rebroで実際に作図して、
干渉チェックをして頂きましたーー!!
部品を選択して右クリックすると、
次に行いたいメニューが表示されます!
作図操作は、直観的にわかりやすいです!
↑これ大事ですね!!
ダクトを作図して、風量を設定すると。。
なんと
ダクトが自動的に最適サイズに変更されてしまうんです!!
建築よりかなり進んでいるかも。。。
実例も紹介していただき
とても勉強になりました!
さてさて、パワーディスカッションの時間です!
そろそろビールの美味しい季節ということで。。
ディスカッションも盛り上がっていますね!
まだまだみなさんで
盛り上げていきましょーーー!!
ではまた7月に~~!!
ページ
2012年6月20日水曜日
2012年6月1日金曜日
6月のOPEN BIM cafe募集開始です―
6月のOPEN BIM cafe!
募集が始まりましたー
気になる内容はこちら↓↓↓
--------------------------------------------------------------------
【6/15(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】
・18:30~19:10(40分)
株式会社日刊建設通信新聞社 編集局 西原 一仁 様
「連載「国交省BIM」を解説する」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
株式会社NYKシステムズ 営業部 小林 美樹 様
「第一線!設備BIM!~Rebro2011SP2事例紹介~」
・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
株式会社日刊建設通信新聞社 編集局 西原 一仁 様
「連載「国交省BIM」を解説する」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
株式会社NYKシステムズ 営業部 小林 美樹 様
「第一線!設備BIM!~Rebro2011SP2事例紹介~」
・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------
先着20名です!
お申し込みはこちらから♪
http://kokucheese.com/event/index/38820/
ではでは6月15日に
お会いしましょー!!!
先着20名です!
お申し込みはこちらから♪
http://kokucheese.com/event/index/38820/
ではでは6月15日に
お会いしましょー!!!
2012年5月27日日曜日
第13回 OPEN BIM cafe
祝!2年目突入の第13回OPEN BIM cafe!
ではさっそく先日の報告です☆
まずお話しして頂いたのは
独立行政法人 建築研究所 建築生産研究グループ 武藤正樹さまによる
「建築確認審査への電子申請等の技術導入に係るFS検討」です
今回は
確認申請の電子化導入の背景から、
導入することのメリットなどなど
最新のお話をしていただきました!
これによって
審査図書の整合性の確保・確認ができ
審査後の図書の保存も容易になります!
審査の図書ってすごい量ですもんね。。!
環境にも優しいです。スペース確保もできますね!
続いてお話して頂いたのは
Revit User Group 大越 潤さまによる
「愛( I )が無いBIMは嫌い!Presentが無いBIMはもっと嫌い!!!」です
もうビックリです!
まさか建設業がバブルとこんな
共通点があるなんて。。(笑)
Revit User Group発足についてや
Revitで構造BIMをつくる
解析ツール間の連携
数量積算への展開、双方向性の構築
他部門との連携(設計、設備、構造の整合性)
などなどさまざまな取り組みについて面白く&わかりやすく
お話して頂きました!
今こそ情報のI、 そして手を取り合う愛が必要ですね~
さあ!パワーディスカッションの時間です!
今回は初めて参加の方もいらして
いつも以上に盛り上がってましたね!
でもでも!まだまだ色んな方にお会いしたいですねーー!!!!
次回OPEN BIM cafeもぜひご期待ください!!
ではさっそく先日の報告です☆
まずお話しして頂いたのは
独立行政法人 建築研究所 建築生産研究グループ 武藤正樹さまによる
「建築確認審査への電子申請等の技術導入に係るFS検討」です
今回は
確認申請の電子化導入の背景から、
導入することのメリットなどなど
最新のお話をしていただきました!
これによって
審査図書の整合性の確保・確認ができ
審査後の図書の保存も容易になります!
審査の図書ってすごい量ですもんね。。!
環境にも優しいです。スペース確保もできますね!
続いてお話して頂いたのは
Revit User Group 大越 潤さまによる
「愛( I )が無いBIMは嫌い!Presentが無いBIMはもっと嫌い!!!」です
もうビックリです!
まさか建設業がバブルとこんな
共通点があるなんて。。(笑)
Revit User Group発足についてや
Revitで構造BIMをつくる
解析ツール間の連携
数量積算への展開、双方向性の構築
他部門との連携(設計、設備、構造の整合性)
などなどさまざまな取り組みについて面白く&わかりやすく
お話して頂きました!
今こそ情報のI、 そして手を取り合う愛が必要ですね~
さあ!パワーディスカッションの時間です!
今回は初めて参加の方もいらして
いつも以上に盛り上がってましたね!
でもでも!まだまだ色んな方にお会いしたいですねーー!!!!
次回OPEN BIM cafeもぜひご期待ください!!
2012年5月1日火曜日
募集開始です!!
GW真っ只中!
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ここでひっそり第13回OPEN BIM cafeのお知らせです!
2年目を迎える第13回目にふさわしい講演
です。
気になる内容はこちら↓↓↓
--------------------------------------------------------------------
今回も先着20名様の募集です!
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ここでひっそり第13回OPEN BIM cafeのお知らせです!
2年目を迎える第13回目にふさわしい講演
です。
気になる内容はこちら↓↓↓
--------------------------------------------------------------------
【5/18(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】
・18:30~19:10(40分)
独立行政法人 建築研究所 武藤 正樹 様
「(仮題)建築確認申請の電子申請等の技術導入に係る調査結果と
建築研究所の今後の研究」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
Revit User Group 大越 潤 様
「愛( I )が無いBIMは嫌い!Presentが無いBIMはもっと嫌い!!!」
・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
独立行政法人 建築研究所 武藤 正樹 様
「(仮題)建築確認申請の電子申請等の技術導入に係る調査結果と
建築研究所の今後の研究」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
Revit User Group 大越 潤 様
「愛( I )が無いBIMは嫌い!Presentが無いBIMはもっと嫌い!!!」
・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------
お申し込みはこちら↓↓↓
では5月18日(金)にお会いしましょうーー!
お待ちしております♪♪
2012年4月24日火曜日
第12回OPEN BIM cafe
おかげさまで丸一年!12回目を迎えました
OPEN BIM cafe!
みなさまこれからもどうぞよろしくおねがいします!
ではさっそく先日のOPEN BIM cafeの報告です♪
まずお話しして頂いたのは
(株)建築ピボット 代表取締役 千葉 貴史さまによる
「IFC連携から見えたこと~省エネソフトSAVE-建築のIFC対応から~」
今回ご紹介して頂いた
省エネルギー計算ソフト
「SAVE-建築/SAVE-PAL」!
こちらは
ArchiCADなどのBIMソフトから出力されたIFCデータから
階、部屋、開口を読み取り、
建物モデルの入力も省力化できるという
環境だけでなく設計者にもやさしいソフトなんです!!
リアルタイム計算により
複数案の比較検討も可能!
ということで
設計初期から省エネルギー検討ができ
省エネルギーのフロントローディング
ができる!!!
んですね~~!!
IFCでまだまだ
悩んでいる方も多くいらっしゃることと思いますが、
考え方のコツとしては
すべてを求めちゃだめ!
いいとこどりで♪♪
だそうです!
その通り!!
という声も聞こえてきそうですね!
続いてお話して頂いたのは、
(株)コミュニケーションシステム 代表取締役 比嘉 昇秀さまで
「土地情報から始まる企画BIM実践解説」
今回ご紹介して頂いたのは
企画(不動産開発)BIMソフト
「TP-PLANNER」
こちらは
限られた土地情報をもとに建築可能ゾーンを
三次元的に掌握することができ
土地の有効活用率を算出しながら、
最も有益な設計プランを企画できる
という優れものです!
しかも
これがSS3と構造連携!
さらに
コストナビでコストも算出!!
できてしまうんです!!
こんな風に土地情報から実施BIMに
つながっていけば
いろんなことが無駄なく早く進んで
いきそうですね!
↑パワーディスカッションの様子♪
新たな出会い&再会もあるようです♪
まだまだ
色んな方にもお会いしたいですねーーーー!!
どうぞ気軽にご参加くださいね!!
OPEN BIM cafe!
みなさまこれからもどうぞよろしくおねがいします!
ではさっそく先日のOPEN BIM cafeの報告です♪
まずお話しして頂いたのは
(株)建築ピボット 代表取締役 千葉 貴史さまによる
「IFC連携から見えたこと~省エネソフトSAVE-建築のIFC対応から~」
今回ご紹介して頂いた
省エネルギー計算ソフト
「SAVE-建築/SAVE-PAL」!
こちらは
ArchiCADなどのBIMソフトから出力されたIFCデータから
階、部屋、開口を読み取り、
建物モデルの入力も省力化できるという
環境だけでなく設計者にもやさしいソフトなんです!!
リアルタイム計算により
複数案の比較検討も可能!
ということで
設計初期から省エネルギー検討ができ
省エネルギーのフロントローディング
ができる!!!
んですね~~!!
IFCでまだまだ
悩んでいる方も多くいらっしゃることと思いますが、
考え方のコツとしては
すべてを求めちゃだめ!
いいとこどりで♪♪
だそうです!
その通り!!
という声も聞こえてきそうですね!
続いてお話して頂いたのは、
(株)コミュニケーションシステム 代表取締役 比嘉 昇秀さまで
「土地情報から始まる企画BIM実践解説」
企画(不動産開発)BIMソフト
「TP-PLANNER」
こちらは
限られた土地情報をもとに建築可能ゾーンを
三次元的に掌握することができ
土地の有効活用率を算出しながら、
最も有益な設計プランを企画できる
という優れものです!
しかも
これがSS3と構造連携!
さらに
コストナビでコストも算出!!
できてしまうんです!!
こんな風に土地情報から実施BIMに
つながっていけば
いろんなことが無駄なく早く進んで
いきそうですね!
↑パワーディスカッションの様子♪
新たな出会い&再会もあるようです♪
まだまだ
色んな方にもお会いしたいですねーーーー!!
どうぞ気軽にご参加くださいね!!
2012年4月2日月曜日
第12回OPEN BIM cafe募集はじまりましたーー
4月の第12回OPEN BIM cafe
気になる内容はこちら♪
--------------------------------------------------------------------
気になる内容はこちら♪
--------------------------------------------------------------------
【4/20(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】
・18:30~19:10(40分)
ゲストスピーカー
株式会社建築ピボット 代表取締役 千葉 貴史 様
「IFC連携から見えたこと~省エネソフトSAVE-建築のIFC対応から~」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
最新情報セミナー
株式会社コミュニケーションシステム 代表取締役 比嘉 昇秀 様
「土地情報から始まる企画BIM実践解説」
・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
ゲストスピーカー
株式会社建築ピボット 代表取締役 千葉 貴史 様
「IFC連携から見えたこと~省エネソフトSAVE-建築のIFC対応から~」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
最新情報セミナー
株式会社コミュニケーションシステム 代表取締役 比嘉 昇秀 様
「土地情報から始まる企画BIM実践解説」
・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------
先着20名です!
お申し込みはこちらから♪
http://kokucheese.com/event/index/32150/
それでは
お申し込みお待ちしております!
先着20名です!
お申し込みはこちらから♪
http://kokucheese.com/event/index/32150/
それでは
お申し込みお待ちしております!
2012年3月21日水曜日
第11回OPEN BIM cafe
先日行われました第11回OPEN BIM cafe!
最初にお話して頂いたのは
ダイキン工業(株) 電子システム事業部 北原順次様
「C-CADECにおける設備関連のBIMへの対応」
↑ ダイキン工業(株) 北原様
さて、ダイキン工業さんはなんと社員に優しい企業第1位
だそうです!すごいですねーー!!
そして今回は、
C-CADECって何?というお話から
そこで開発されたBE-BridgeやStemについて、
BIMについてのお話
さらに、設備のBIMの現状・今後・課題をお話して頂きました!
まだまだ課題が多いとのことでしたが
これからの設備BIMに関しても目が離せませんね!
そして続いてお話して頂いたのは
(株)プロパティ・リスク・ソリューション 代表取締役 土手英俊様による
「公開!BIM推進に向けた、口説きのテクニック」
↑ プロパティ・リスク・ソリューション 土手様
タイトルだけでもそそられますが、
お話もとても面白く、惹きつけられてしまいましたねー!!
Beauty Power活用ビジネスモデル
いかにBeautyと出会うか?
Beautyをどう口説くか?
ポテンシャルを瞬間的にあげる!
瞬間を充実して生きる!
なんだか人生の参考にもなりますね~!!
男子だけのプロジェクトに是非このビジネスモデルを活用して頂きたいですね!
最初にお話して頂いたのは
ダイキン工業(株) 電子システム事業部 北原順次様
「C-CADECにおける設備関連のBIMへの対応」
↑ ダイキン工業(株) 北原様
さて、ダイキン工業さんはなんと社員に優しい企業第1位
だそうです!すごいですねーー!!
そして今回は、
C-CADECって何?というお話から
そこで開発されたBE-BridgeやStemについて、
BIMについてのお話
さらに、設備のBIMの現状・今後・課題をお話して頂きました!
まだまだ課題が多いとのことでしたが
これからの設備BIMに関しても目が離せませんね!
そして続いてお話して頂いたのは
(株)プロパティ・リスク・ソリューション 代表取締役 土手英俊様による
「公開!BIM推進に向けた、口説きのテクニック」
↑ プロパティ・リスク・ソリューション 土手様
タイトルだけでもそそられますが、
お話もとても面白く、惹きつけられてしまいましたねー!!
Beauty Power活用ビジネスモデル
いかにBeautyと出会うか?
Beautyをどう口説くか?
ポテンシャルを瞬間的にあげる!
瞬間を充実して生きる!
なんだか人生の参考にもなりますね~!!
男子だけのプロジェクトに是非このビジネスモデルを活用して頂きたいですね!
↑ パワーディスカッションの様子
お! Beauty発見のようですね♫
登録:
投稿 (Atom)