ページ

2015年10月1日木曜日

第48回 OPEN BIM cafe募集開始です!

第48回 OPEN BIM cafe募集開始です!

10月になりましたーー!!!

第48回OPEN BIM cafe!

気になる内容はこちらです!!!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

--------------------------------------------------------------------
【11/20(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】

・18:30~19:10(40分) 
 ㈱梓設計 柴峯 一廣 様
「BIMと設計者の職能・職域」

・19:10~19:20(10分) 
 ブレイクタイム 
 ※お好きなドリンクをお選び下さい 

・19:20~20:00(40分) 
 建築研究所 武藤 正樹 様
「BIMを用いた建築確認検査の展望」

・20:00~21:30(90分) 
 パワーディスカッション 
 ※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション 
--------------------------------------------------------------------

先着20名です!

お申し込みはこちら↓ ↓ ↓




では、みなさま!
お待ちしております!
11月20日にお会いしましょーー!

2015年9月23日水曜日

第47回 OPEN BIM cafe

先日行われました
第47回 OPEN BIM cafe

まず初めにお話しいただいたのは
(株)竹中工務店 林様で
「BIMによるものづくり
       ~基本設計から工場製作・現場施工まで~」です!



今回は、
竹中工務店でのBIM活用事例について
具体的なお話をして頂きました!

BIMモデルがあれば建物ができる?
と問われるとそうではありません。

組立に必要な部品や図面等に展開する必要がある!

あくまでもBIMは建物を作るために必要な情報を、
より効率良く取り扱うための手法!!
とのことです。

複雑な曲面の完成形もプラモデルの部品や説明書をイメージすると
わかりやすいというお話はとても共感しました☆

BIMを基本設計から工場製作・現場施工まで活用するには、
生産部門・専門工事業者が早期から参画することが重要!!

生産情報を設計図、製作図に盛り込むことで
品質確保生産性向上を実現させることができることにも大いに納得!

また、短工期の条件下でタイムリーに3次元モデルを作成するために、
パラメトリックデザイン」を適用し、生産段階での活用を見越したモデルを
作成することで、スピーディな検討が実現できるとのことです!!

しかし、忘れてはならないのが実物での確認です!!

いくらコンピュータ上で、複雑な形状の建物ができていても
現実に可能かはわかりません。

実際にモックアップを作製し、納まりやスケール感を確認し、
十分に製作・施工可能であることを協力会社や
お客様と合意をとることが重要とのこと。なるほどその通りです。

最後に、どんな複雑な形状でも建物は
確実に、簡単に、安全に、早く安く環境に優しくつくる
ことが大切だと締めて頂きました。



続いては
福井コンピュータアーキテクト(株)の紙本様で
「最新BIMシステムGLOOBE2016と
    長期修繕計画システムFM-Refineによる
                      BIM-FM連携について」です!!



今回は、
今年の7月28日に発売されたBIMソフトの一つである
GLOOBE2016についてお話頂きました!

初めにBIMならではのさまざまな機能をご紹介して頂きましたが、
今回の目玉はBIMモデルFM用ソフトであるFM-Refine
連携が可能になったとのことです!

一般的なFM用のデータベースを構築するには、
図面や見積書などの資料から、入力と確認を繰り返して
データベースを作成するため、FMの利用開始から
タイムロスが生じてしまいます。

しかし、GLOOBE2016では、作成したBIMモデルから
データベースを作成し、FM-Refineと連携ができるそうです!!

そのため利用開始時点からFMを開始できるだけでなく、
設計段階からFMを検討することが必須であると☆

GLOOBE2016について気になった方は、
福井コンピューターアーキテクトのHPに詳しい内容が
掲載されていますので是非チェックを!!

http://archi.fukuicompu.co.jp/products/gloobe/index.html




さあ!
パワーディスカッション!!



OPEN BIM cafeは偶数月はお休みなので
次回は11月です!

そして!その前に

10月23日(金)ArchiFuture2015でお会いしましょう!




http://www.archifuture.jp/2015/index.html




2015年8月1日土曜日

第47回 OPEN BIM cafe募集開始です!

第47回 OPEN BIM cafe募集開始です!

8月になりましたーー!!!

第47回OPEN BIM cafe!

気になる内容はこちらです!!!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

--------------------------------------------------------------------
【9/18(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】

・18:30~19:10(40分) 
 (株)竹中工務店   林 瑞樹様 
「BIMによるものづくり
        ~基本設計から工場製作・現場施工まで~」 

・19:10~19:20(10分) 
 ブレイクタイム 
 ※お好きなドリンクをお選び下さい 

・19:20~20:00(40分) 
 福井コンピュータアーキテクト(株)   紙本 俊也様  
「最新BIMシステムGLOOBE2016と
     長期修繕計画システムFM-Refineによる
                 BIM-FM連携について」 

・20:00~21:30(90分) 
 パワーディスカッション 
 ※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション 
--------------------------------------------------------------------

先着20名です!

お申し込みはこちら↓ ↓ ↓

http://kokucheese.com/event/index/322033/



では、みなさま!
お待ちしております!
9月18日にお会いしましょーー!

2015年7月30日木曜日

第46回 OPEN BIM cafe

先日行われました46OPEN BIM café

まず初めにお話していただいたのは
清水建設() 小崎 賢一様で
「清水建設のBIMデータ活用事例 ―3Dプリンター編―」です!



今回は
清水建設での最新の3Dプリンター活用事例今後の課題について
お話して頂きました!

3Dプリンターは、
情報  →   変換  →  モノ
前工程   3Dプリンター  後工程

という流れなのですが、
実際に作業されていて、最も大切なのは、
前工程の「情報」だそうです!!
このことをちゃんと知っておくだけでも
半年分は先に進めるそうですよ☆

何のために 作りたいかを考えてから
目的に合わせて、どの機械を導入するのかを
検討すると良いとの事です!!

しかし現段階、
BIMモデルのデータをそのまま出力して完成!!」
というふうに、簡単にはいかないそうです。。。

そもそも3Dプリンターは、まだ手軽ではない!!
壊れやすい、意図した色が出にくい、機械の思わぬトラブル、、、など
まだまだ、課題があるそうです。

活用事例では、
清水建設さんが行っている清水ドリーム「GREEN FLOAT」の
3Dプリンターで出力した模型を見せていただきました!
とても精巧に作られていて圧巻でした!!
今後、「OCEAN SPIRAL」というプロジェクトの模型も
3Dプリンターで作成していきたいとの事でした♪

清水ドリームについて気になった方は、清水建設のHP
詳しい内容が掲載されていますので是非チェックを!!






続いてのお話は、
()ジェイドラフ  宮田 信彦様で
2次元CAD(DWG互換CAD)を見直す!!
~それは、BIM支援へとつながる~」です!





今回は
2DCADを見直すことによって、得られる効果
についてお話していただきました!

BIMの実現のポイントは「人材育成」と「環境整備
しかし、このポイントを可能にするためには高額な
ハードウェアソフトウェアが必要…

それならば!2DCADの部分だけでもコスト削減が出来れば、
実現に近づける!!
と考えられたそうです!

DWG互換CADとは、簡単に言うと
AutoCADと非常に高い互換性を持った『汎用CAD
つまりはAutoCADを利用したことがある人であれば、
違和感なく使用できる!
ということは、新たなCADの操作等にかかる
育成がいらない!ということなのです!!

ジェイドラフさんが販売している
JDraf」という汎用CADソフトは、
AutoCAD だけでなく、jw_cadデータの読み込みが可能!
JWライクの操作性も持っており、
さらには、建設業向けの拡張コマンドを自分でカスタマイズ可能!!
より便利に活用することまでできてしまうのだそうです!

操作が今までと変わらないまま、
コスト削減ができてしまうなんて
いいこと尽くしですね!!


さあ!
パワーディスカッション!





OPEN BIM cafeは偶数月はお休みなので
次回は9月です!
 
では!
また!お会いしましょう!

2015年6月1日月曜日

第46回 OPEN BIM cafe募集開始です!

第46回 OPEN BIM cafe募集開始です!
6月になりましたーー!!!

第46回OPEN BIM cafe!

気になる内容はこちらです!!!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

--------------------------------------------------------------------
【7/17(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】

・18:30~19:10(40分) 
 清水建設(株)  小崎 賢一様 
「清水建設のBIMデータ活用事例 ―3Dプリンター編―」 

・19:10~19:20(10分) 
 ブレイクタイム 
 ※お好きなドリンクをお選び下さい 

・19:20~20:00(40分) 
 (株)ジェイドラフ  宮田 信彦様  
「2次元CAD(DWG互換CAD)を見直す!!
           ~それは、BIM支援へとつながる~」 

・20:00~21:30(90分) 
 パワーディスカッション 
 ※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション 
--------------------------------------------------------------------

先着20名です!

お申し込みはこちら↓ ↓ ↓

http://kokucheese.com/event/index/300508/



では、みなさま!
お待ちしております!
7月17日にお会いしましょーー!

2015年5月23日土曜日

第45回 OPEN BIM cafe

先日行われました第45回OPEN BIM cafe!

まず初めにお話ししていただいたのは
㈱フジタ 小田 博志様で
「『BIMと建設イノベーション』~業界変革の方程式を考える」です! 






            
今回は
想像するBIMサクセスストーリー☆、BIM普及☆
に至るまでの道のり、今やらなければならない事
について、お話していただきました!

BIMが普及した世界をちょっと想像してみましょう♪

 ・図面がいらなくなる??3D、4D、5Dが標準となるかも!?
 ・物決め、発注が早くなる!?⇒コストダウン☆
 ・現場の仕事がスマートに⇒早く帰れる♪

これらが現実になったら、素敵ですよね♪

また
「BIMはオーケストラに似ている」
多くの関係者、専門業者(演奏者)が、品質、工程(曲のテンポやタイミング)
を守って工事を行い、マネージャー(指揮者)は
全体を見渡してプロジェクト(演奏)を進めなければ成功しない!
というお話をしていただきました!

さあ!
では、BIM普及のために今、やらなければならない事とは?
色々な立場の関係者が
BIMに参加できる仕組みを作ること必要!
なのだそうです!!

さらには、業界をあげてのBIMアピールをメディアを通じても
行なっていくべきであると、お話していただきました!
そうすることによって、
建設業が超ハイテク産業に!!?☆
というようなことも夢ではないかもしれません!!

いえ、
BIMサクセスストーリー美夢(BIM)にしたくありません!!
と美しくまとめていただきました( ^ ^)







続いてのお話は、
IAI日本構造分科会ソフトウェアセンター 阿部 潔様で

「構造BIMに関する情報連携マップ 

      および ソフトウェアセンターの構造BIM」です!




今回は
IAI日本 構造分科会の活動のご紹介から、
作成された情報連携マップのご説明、
また、ソフトウェアセンター構造BIMのご紹介、
さらに、デモまで見させていただきました

情報連携マップの作成ですが、
 
   「どのソフト間でのデータ連携が可能か?」
 
 「どれだけの情報が連携できるのか??」
 
 「1枚の紙面に、全ての連携図があると良いのに!!」
 
といった、ユーザーからの声がきっかけで作成に至ったそうです!

その声を、見事に網羅している情報連携マップ

見方についても、分かりやすくご説明いただきました!
 
情報連携マップがあれば、今よりも
構造関連業務の効率化が図れますね♪

今後、IAI日本のホームページから、
自由にダウンロード可能となる予定だそうです!

気になった方! また、「それ欲しかった!」という方は、
ぜひIAI日本のホームページへ行ってみて下さい☆

http//www.building-smart.jp/


さあ!
パワーディスカッション!




OPEN BIM cafeは偶数月はお休みなので
次回は7月です!
 
では!
また!お会いしましょー!