11月になりましたーー!!!
第42回OPEN BIM cafe!
気になる内容はこちらです!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
--------------------------------------------------------------------
【11/21(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】
・18:30~19:10(40分)
(財)建築保全センター 高橋 譲司様
「建築保全センターでのBIMの取組と
GOVERNMENT BIM SYMPOSIUM(2014.10シンガポール)レポート」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
(株)シェルパ 高松 稔一
「いままでのOPEN BIM cafe、これからのOPEN BIM cafe」
・20:00~21:30(90分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------
先着20名です!
お申し込みはこちら↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/224786/
みなさま!
お待ちしております!
ページ
2014年11月4日火曜日
2014年10月2日木曜日
OPEN BIM cafe - 開催日変更のお知らせ-
平成23年5月20日から開始したOPEN BIM cafeも
9月で41回を迎えました。
延べ76名の方にご講演をしていただき
大変感謝いたします。
さらなるセミナー内容の充実と
末永く開催することを目的とし
今後は隔月(11月、1月、3月‥奇数月)の開催とさせていただきます。
今後とも皆様に期待されるOPEN BIM cafe作りをがんばります。
よろしくお願いいたします。
次回開催日は
11月21日(金)18:30~です
募集開始は
11月4日(火)正午~です
みなさま、よろしくお願いいたします!
9月で41回を迎えました。
延べ76名の方にご講演をしていただき
大変感謝いたします。
さらなるセミナー内容の充実と
末永く開催することを目的とし
今後は隔月(11月、1月、3月‥奇数月)の開催とさせていただきます。
今後とも皆様に期待されるOPEN BIM cafe作りをがんばります。
よろしくお願いいたします。
次回開催日は
11月21日(金)18:30~です
募集開始は
11月4日(火)正午~です
みなさま、よろしくお願いいたします!
2014年9月24日水曜日
第41回 OPEN BIM cafe
先日行われました
第41回 OPEN BIM cafe!
まず初めにお話していただいたのは
エーアンドエー 木村様で「CADとBIMとA&A」です!
なんと!
エーアンドエーさんは今年6月で30周年!
を迎えられたとのことで
今回はその歴史から現在の取り組みまでを
お話していただきました!
デザイナーをサポート!
良いものは使おう、ないものは創ろう!
ということで
歩行者シミュレーションによる
バルコニーにどれだけ扉をつけたらよいか?
効率と効果を検討した例や
さらに
人単位ではなく町全体の避難シミュレーションなどに
ついても
ご紹介いただきました!
つい先日アメリカでvector worksの最新版の発表が
あったとのことで新機能についてもお話していただきました!
日本では1年後ということでしたが、
楽しみですね!
http://www.aanda.co.jp/
続いてお話していただいたのは、
三菱日立パワーシステムズ 大脇様
テクノ菱星 泊様で
「配筋詳細モデル化の施工例 -構造解析データを施工で使い倒します-」です!
今回は
柱や梁の鉄筋を入力、さらに機械を支えるための金物も入力し、
現場で調整ではなくモデル内で検討、かつ、ユニット化した
という事例をご紹介いただきました!
そしてさらに!
テクノ菱星の泊さんから、配筋支援システムについてご紹介いただきました!
干渉回避条件や初期条件に基づき
構造図を元にテクノ菱星さんのオペレータさんが入力
すると!
空きが確保されていない鉄筋に「 × 」がついたり
AutoCADに自動的に鉄筋が描画されたり
3D表示すると、正常・干渉を色別で確認する事ができたり
干渉している部分のみ印刷したり
などなど、色々なことができます!
それにより
ボルトを締める手が入るか?や
配筋が込み合っている箇所や
ベースプレートと干渉しているかどうか?
なんかも
分かってしまう!
という
とても現場にうれしいシステムです!!!
さあ!パワーディスカッション!
OPEN BIM cafeは来月はお休みなので
次回は11月にお会いしましょーーーー!
そして!その前に
10月23日(木)のArchiFutureでお会いしましょー!
http://www.archifuture.jp/2014/
では!
第41回 OPEN BIM cafe!
まず初めにお話していただいたのは
エーアンドエー 木村様で「CADとBIMとA&A」です!
なんと!
エーアンドエーさんは今年6月で30周年!
を迎えられたとのことで
今回はその歴史から現在の取り組みまでを
お話していただきました!
デザイナーをサポート!
良いものは使おう、ないものは創ろう!
ということで
歩行者シミュレーションによる
バルコニーにどれだけ扉をつけたらよいか?
効率と効果を検討した例や
さらに
人単位ではなく町全体の避難シミュレーションなどに
ついても
ご紹介いただきました!
つい先日アメリカでvector worksの最新版の発表が
あったとのことで新機能についてもお話していただきました!
日本では1年後ということでしたが、
楽しみですね!
http://www.aanda.co.jp/
続いてお話していただいたのは、
三菱日立パワーシステムズ 大脇様
テクノ菱星 泊様で
「配筋詳細モデル化の施工例 -構造解析データを施工で使い倒します-」です!
今回は
柱や梁の鉄筋を入力、さらに機械を支えるための金物も入力し、
現場で調整ではなくモデル内で検討、かつ、ユニット化した
という事例をご紹介いただきました!
そしてさらに!
テクノ菱星の泊さんから、配筋支援システムについてご紹介いただきました!
干渉回避条件や初期条件に基づき
構造図を元にテクノ菱星さんのオペレータさんが入力
すると!
空きが確保されていない鉄筋に「 × 」がついたり
AutoCADに自動的に鉄筋が描画されたり
3D表示すると、正常・干渉を色別で確認する事ができたり
干渉している部分のみ印刷したり
などなど、色々なことができます!
それにより
ボルトを締める手が入るか?や
配筋が込み合っている箇所や
ベースプレートと干渉しているかどうか?
なんかも
分かってしまう!
という
とても現場にうれしいシステムです!!!
さあ!パワーディスカッション!
OPEN BIM cafeは来月はお休みなので
次回は11月にお会いしましょーーーー!
そして!その前に
10月23日(木)のArchiFutureでお会いしましょー!
http://www.archifuture.jp/2014/
では!
2014年9月1日月曜日
第41回 OPEN BIM cafe募集開始しました!
9月になりましたーー!!!
第41回OPEN BIM cafe!
気になる内容はこちらです!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
--------------------------------------------------------------------
【9/19(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】
・18:30~19:10(40分)
三菱日立パワーシステムズ(株) 大脇 茂弘様
テクノ菱星 泊 美香様
「配筋詳細モデル化の施工例 -構造解析データを施工で使い倒します-」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
エーアンドエー(株) 木村 謙様
「CADとBIMとA&A」
・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------
先着20名です!
お申し込みはこちら↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/210496/
みなさま!
お待ちしております!
第41回OPEN BIM cafe!
気になる内容はこちらです!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
--------------------------------------------------------------------
【9/19(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】
・18:30~19:10(40分)
三菱日立パワーシステムズ(株) 大脇 茂弘様
テクノ菱星 泊 美香様
「配筋詳細モデル化の施工例 -構造解析データを施工で使い倒します-」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
エーアンドエー(株) 木村 謙様
「CADとBIMとA&A」
・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------
先着20名です!
お申し込みはこちら↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/210496/
みなさま!
お待ちしております!
2014年8月28日木曜日
第40回 OPEN BIM cafe
先日行われました第40回OPEN BIM cafe!
まず初めにお話していただいたのは
(独)建築研究所 武藤様で
「フィンランドの建築確認電子申請と海外比較について」です!
以前お話していただきました
シンガポール、韓国に続き
今回は、フィンランドです!
TeklaやSolibriが開発されているのが
フィンランドですね♪
フィンランドの電子申請・BIM活用の状況
ということで
システム普及の状況やシステム概要
電子申請システムに対する認識や
海外との比較をお話していただきました!
BIMによる確認申請は、数例ありますが
今は試行段階!とのことで
審査方法としては、モデルだけの審査ではなく
2次元図面を併用した
ハイブリッド審査とのことです!
また、Solibriに関しては、
避難経路やバリアフリーのための有効寸法
などをチェックする事ができるため
こちらも確認審査に有効に活用できそうです!
続いてのお話は、
(株)日刊建設通信新聞社 西原様
「記者がみるBIM/CIMトレンド」です!
まずお話ししていただいたのは
7月4日~15日に連載
「発注者BIM~意識変化の先」について
です!
発注者=維持管理段階のBIM活用を想定し準備中という
関東地方整備局の取り組みや
法務省がなぜBIM?
法務省と防衛省の共通点
BIMを活用するメリット
など
記者目線でお話していただきました!
また、
7月17日に行われたセミナー「国交省BIMインパクト」
については
BIMガイドラインの話をメインに
ここだけの話を盛り込んで
ご紹介いただきました!
今回の来場者はなんと約480人!
すでにBIM、CIMを導入している方も
今検討している方も
やはり!
具体事例が気になるようですね!
今後の記事も見逃せません!!!
そして!
9月2日・5日は
ArchiCAD18の製品発表会です!
http://www.graphisoft.co.jp/event/bim_seminar/2014/archicad18_conference.html
みなさま、お見逃しなく!
では、また次回お会いしましょーーー
まず初めにお話していただいたのは
(独)建築研究所 武藤様で
「フィンランドの建築確認電子申請と海外比較について」です!
以前お話していただきました
シンガポール、韓国に続き
今回は、フィンランドです!
TeklaやSolibriが開発されているのが
フィンランドですね♪
フィンランドの電子申請・BIM活用の状況
ということで
システム普及の状況やシステム概要
電子申請システムに対する認識や
海外との比較をお話していただきました!
BIMによる確認申請は、数例ありますが
今は試行段階!とのことで
審査方法としては、モデルだけの審査ではなく
2次元図面を併用した
ハイブリッド審査とのことです!
また、Solibriに関しては、
避難経路やバリアフリーのための有効寸法
などをチェックする事ができるため
こちらも確認審査に有効に活用できそうです!
続いてのお話は、
(株)日刊建設通信新聞社 西原様
「記者がみるBIM/CIMトレンド」です!
まずお話ししていただいたのは
7月4日~15日に連載
「発注者BIM~意識変化の先」について
です!
発注者=維持管理段階のBIM活用を想定し準備中という
関東地方整備局の取り組みや
法務省がなぜBIM?
法務省と防衛省の共通点
BIMを活用するメリット
など
記者目線でお話していただきました!
また、
7月17日に行われたセミナー「国交省BIMインパクト」
については
BIMガイドラインの話をメインに
ここだけの話を盛り込んで
ご紹介いただきました!
今回の来場者はなんと約480人!
すでにBIM、CIMを導入している方も
今検討している方も
やはり!
具体事例が気になるようですね!
今後の記事も見逃せません!!!
そして!
9月2日・5日は
ArchiCAD18の製品発表会です!
http://www.graphisoft.co.jp/event/bim_seminar/2014/archicad18_conference.html
みなさま、お見逃しなく!
では、また次回お会いしましょーーー
2014年8月1日金曜日
第40回OPEN BIM cafe募集開始です!
8月になりましたーー!
第40回OPEN BIM cafe!
気になる内容はこちらです!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
--------------------------------------------------------------------
【8/22(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】
・18:30~19:10(40分)
(独)建築研究所 武藤 正樹様
「(仮)フィンランドの確認申請について」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
(株)日刊建設通信新聞社 西原 一仁様
「記者がみるBIM/CIMトレンド」
・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------
先着20名です!
お申し込みはこちら↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/198443/
みなさま!
第40回OPEN BIM cafe!
気になる内容はこちらです!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
--------------------------------------------------------------------
【8/22(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】
・18:30~19:10(40分)
(独)建築研究所 武藤 正樹様
「(仮)フィンランドの確認申請について」
・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい
・19:20~20:00(40分)
(株)日刊建設通信新聞社 西原 一仁様
「記者がみるBIM/CIMトレンド」
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------
先着20名です!
お申し込みはこちら↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/198443/
みなさま!
お待ちしております!!
2014年7月22日火曜日
第39回 OPEN BIM cafe
先日行われました
第39回 OPEN BIM cafe!
まずはじめにお話しして頂いたのは、
ダッソー・システムズ(株) 森脇様で
「協業をべースとした設計・施工統合BIMの紹介」です!
プロジェクトにおける「無駄」を
どのように改善するか!?
ということで
今回はCATIAや3Dエクスペリエンスなどを活用した事例を
お話して頂きました!
複雑な外装の設置手順や、
ID、3Dモデル、3Dスキャナを活用した
精度、進捗確認事例
コストとデザインのバランス
1枚の板からより多くのパネルをカットする検討
など、
どのようにやり取りすると
コストを抑えられるか?や
見た目が分かり易い3Dの施工手順書
何%プレファブするのが一番バランスがよいか
など
早い段階からの施行性の検討
など、とても勉強になりましたね!
クラウドの
3Dエクスペリエンスも要チェックです!
http://www.3ds.com/ja/about-3ds/3dexperience-platform/
続いてお話して頂いたのは、
(株)フォーラムエイト 春松様で
「BIM/CIMとVRの活用
~フォーラムエイト、ナショナルレジリエンス・デザインソリューション」
です!
景観を含めたトータル設計!
ということで、
今回は
VR、FEM、Design、Webに関する
フォーラムエイトさんのたくさんのソリューションを
ご紹介いただきました!
スパコンクラウドでの
渋谷センター街の風の解析や
ユーザー活用事例では、
津波避難シミュレーション
ということで
地震発生から〇分後の
対策前・対策後のシミュレーションや、
夜間の車の走行シミュレーション
など
とてもリアルでしたね!
イベントも各地で行っているそうですよ!
みなさん!要チェックです!
https://www2.forum8.co.jp/sslgwclient/rili.jsp
梅雨もそろそろ開けますねーー♪
また次回お会いしましょうーーーーーーーーー!
第39回 OPEN BIM cafe!
まずはじめにお話しして頂いたのは、
ダッソー・システムズ(株) 森脇様で
「協業をべースとした設計・施工統合BIMの紹介」です!
プロジェクトにおける「無駄」を
どのように改善するか!?
ということで
今回はCATIAや3Dエクスペリエンスなどを活用した事例を
お話して頂きました!
複雑な外装の設置手順や、
ID、3Dモデル、3Dスキャナを活用した
精度、進捗確認事例
コストとデザインのバランス
1枚の板からより多くのパネルをカットする検討
など、
どのようにやり取りすると
コストを抑えられるか?や
見た目が分かり易い3Dの施工手順書
何%プレファブするのが一番バランスがよいか
など
早い段階からの施行性の検討
など、とても勉強になりましたね!
クラウドの
3Dエクスペリエンスも要チェックです!
http://www.3ds.com/ja/about-3ds/3dexperience-platform/
続いてお話して頂いたのは、
(株)フォーラムエイト 春松様で
「BIM/CIMとVRの活用
~フォーラムエイト、ナショナルレジリエンス・デザインソリューション」
です!
景観を含めたトータル設計!
ということで、
今回は
VR、FEM、Design、Webに関する
フォーラムエイトさんのたくさんのソリューションを
ご紹介いただきました!
スパコンクラウドでの
渋谷センター街の風の解析や
ユーザー活用事例では、
津波避難シミュレーション
ということで
地震発生から〇分後の
対策前・対策後のシミュレーションや、
夜間の車の走行シミュレーション
など
とてもリアルでしたね!
イベントも各地で行っているそうですよ!
みなさん!要チェックです!
https://www2.forum8.co.jp/sslgwclient/rili.jsp
梅雨もそろそろ開けますねーー♪
また次回お会いしましょうーーーーーーーーー!
登録:
投稿 (Atom)