ページ

2012年10月23日火曜日

第18回OPEN BIM cafe


先日行われました
第18回OPEN BIM cafe!

まずお話していただいたのは
新菱冷熱工業株式会社  首都圏事業本部
第一エンジニアリング部  高田 治樹様で

「Design DRAFT運用による空間最適コンポジット提案」です



高田さんは2002年からDesignDRAFTの開発に携わっていたそうで、
今回は、
Design DRAFTを利用してのスペースマネジメントについて
レーザー墨計、点群データを実際に活用したお話をして
いただきました!

とくに、レーザー墨計の墨だし機能などの利用は
作業時間が減って効果を実感しやすいので
モチベーションも上がって作業効率も上がって
とてもよいですよね!

また点群データの活用も
時間・コスト・品質・安全が確保できますし、
トータルコスト削減が可能とのことでした!
点群データをもとにして3Dモデルも簡単にできてしまうようです!

でも!

やはり操作するのは人であり、
個々の技術レベルを向上させることが重要!
ということで、新菱冷熱さんでは教育体制もバッチリ!!
のようですよ!!


続いてお話していただいたのは、
株式会社エイ・ユーエヌ 代表取締役社長 内 公二郎様
株式会社ビム・アーキテクツ 代表取締役 山際 東様による

「BiMと○○○をつなぐ!」です

エイ・ユーエヌさんでは、IFCに関するツールを作っているそうで、
建築-土木業界をつなぐ
インターフェース企業を目指す!!

とのことで
みなさんお悩みのIFCについてお話していただきました!

前回行われたBuildLiveでは、審査ツールとしても使用されたそうで
ここだけの話や開発の苦労話などなど
とても面白くお話していただきました!

また、山際さんからは
そもそもIFCって何?というお話から、
開くソフトによって床がなくなってしまう等の問題点や
メーカー情報はどうするかなどの気をつけなければならない点
などなど実際にIFCを利用している立場からお話していただきました!

IFC=3Dモデル+属性

図面ではなくモデルデータのチェックや数値化して判断することも
多くなっているそうで、見る から 確認する へ
方向が進んでいるみたいですね!



           パワーディスカッション↓↓↓



では!来月のOPEN BIM cafeで。。
の前に!!

10月25日のArchiFutureでみなさん
お会いしましょう!!

くわしくはこちら↓
http://www.archifuture.jp/2012/

2012年10月1日月曜日

第18回OPEN BIM cafeの募集開始です!


10月になりましたーーー!


第18回 OPEN BIM cafe!
気になる内容はこちらです!!

--------------------------------------------------------------------
【10/19(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】

・18:30~19:10(40分)
新菱冷熱工業(株) 第一エンジニアリング部 高田 治樹様
「Design DRAFT運用による空間最適コンポジット提案」


・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい

・19:20~20:00(40分)
株式会社エイ・ユーエヌ 代表取締役社長 内 公二郎様
株式会社ビム・アーキテクツ 代表取締役 山際 東様
 「BiMと○○○をつなぐ!」
       

・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------

先着20名です!


お申し込みはこちら
http://kokucheese.com/event/index/54671/

ではではよろしくおねがいします!!

2012年9月24日月曜日

第17回 OPEN BIM cafeの報告です!


先日行われました第17回OPEN BIM cafe!

まずお話していただいたのは、

日本建築家協会の藤沼傑様で
「BIMガイドライン」についてお話していただきました!

このBIMガイドラインは
設計者がBIMをどのように捕らえ、
今後活用していくべきかなどの
考え方のガイドラインとなっています!

BIMに期待するもの・すべきもの
設計者の社会的責任などなど
設計者の視点で作成されたそうです!

まだご覧になっていない方はこちら↓

http://www.jia.or.jp/resources/news/000/225/0000225/p7NmnPji.pdf



今まで2Dであいまいだった部分が
3Dにすることで明確になりました!

が、その分設計業務は増えてしまい。。。
などの意見も聞こえてきそうですが

お話にもありましたように
BIMを利用して
街への負荷から
街の付加価値の創造につなげられればよいですよね!!



続いてお話していただいたのは、

安藤建設(株)吉田日都士様で
「B Mからはじめる生産系BIM」


今回は積算から始めるBIM!
ということでとても興味深かったですね~

積算の地道な作業を効率化したい!
そこではじめてみたのがBIMということで

ヘリオスJ-BIM
実際に操作しながらお話していただきました!!

ヴィジョンも明確で
やりたいことを実現しているという印象でした!
これからどのように運用していくかが鍵のようですね!!

とくに

・IがなくてもいずれIを育んでいけばよい

・形だけのIを求めている人は多い

という名言が頭から離れなくなってしまった方
も多いのではないでしょうか?!!!!



次回もどんなお話が聞けるのか楽しみですね!

また次回OPEN BIM cafeで
お会いしましょうーーー♪♪

2012年8月27日月曜日

第16回 OPEN BIM cafe

みなさんこんにちは!

先週行われました第16回OPEN BIM cafe!の報告です!!

まずは、
(株)イエイリ・ラボ 代表取締役 家入 龍太様
「『よくわかる最新BIM』を執筆!ネタ切れこそがBIMを進化させる」
を発表して頂きました



SNSでも大反響の『よくわかる最新BIM』!


この中には
BIMの可能性を広げるアイデアが盛りだくさんです!

もうすでにみなさんが使用されているソフトや機器から
まだ建築としては使われてはいないけれども
将来的に使えるのでは!!?
というものまで載ってます!

なかには、彫刻をつくる巨大プリンターの紹介もあります
将来的には建物も
そのままプリントアウトできる!?(笑)

家入さん提唱の「ネオ・江戸時代」の実現のお話も
もとても興味深かったですね!
ぜひもっと聞きたいですね!


続いてお話していただいたのは
一般財団法人 経済調査会 メディア事業部 芦北 大輔様による
「建設ITガイドに見るBIM ~意匠設計ソフト、無理やり比較しちゃいました~」




建築に携わっている方はみんな使ってますよね!
あの分厚ーい「積算資料」は経済調査会さんが
発行元だったってご存知でしたか?

今回は、意匠設計BIMソフトの比較ということで
機能アンケート&モデリングに関する発表をしていただきました。

ArchiCAD、Allplan、Vectorworks、GLOOBE、Revit
のデータ構成やモデリングや、図面化機能、集計表機能など
それぞれのソフトの違いや、特徴やっぱり違いますね!

導入される際は、いろいろなソフトを試して
自分に合ったソフトを選んでくださいね!

とのことです!!


経済調査会さんのホームページでは

けんせつPlaza
http://www.kensetsu-plaza.com/

住まいの建材.com
http://www.sumai-kenzai.com/

建設ITガイド(↓建設ITガイドに載っているソフトの検索もできるそうです!)
http://it.kensetsu-plaza.com/cad/

などなどいろいろ役立つ情報も掲載されています!
ぜひチェックしてみてください!!


さあパワーディスカッションです!

 
まさかのサイン会!!?

ではまた次回お会いしましょうー



2012年8月1日水曜日

第16回OPEN BIM cafeの募集ですー

8月になりましたねー


先日、あまりの暑さで蝉が落っこちてくるという現場に遭遇しました。。。。。。。

。。気を取り直していきましょう!!汗

第16回 OPEN BIM cafe!
気になる内容はこちらです!!

--------------------------------------------------------------------
【8/24(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】

・18:30~19:10(40分)
(株)イエイリ・ラボ 代表取締役 家入 龍太 様
「『よくわかる最新BIM』を執筆!ネタ切れこそがBIMを進化させる」

・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい

・19:20~20:00(40分)
一般財団法人 経済調査会 メディア事業部  芦北 大輔 様
    「建設ITガイドに見るBIM
       ~意匠設計BIMソフト、無理やり比較しちゃいました~」

・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------

先着20名です!

ちなみに今回は、お盆の関係で
金曜日24日です!!
ご注意ください!!

お申し込みはこちら
http://kokucheese.com/event/index/46459/

ではではよろしくおねがいしますーーー




2012年7月24日火曜日

第15回 OPEN BIM cafe

ですねーーー!!
第15回OPEN BIM cafe大盛況でした!

まずお話していただいたのは、
ペーパレススタジオジャパン(株) 代表取締役 勝目 高行 様による  
「構想から20年、As BuiltなBIMサプライチェーン構築に向けて
~聞くも涙、話すも涙の物語~」



20年間のお話
なんと40に凝縮して発表して頂きました!!

勝目さんは、20年前に卒業設計をフルデジタル
提出したそうです!

BIMの無い時代に2DCADとCGソフトを駆使して作成したなんて

驚きです!!!

ちなみに
ArchiSymphony ~BIM×クラウド+モバイル~ 
であらゆる分野の
BIMパーツデータを無料配信しておりますので、
チェックですね!!

https://www.archisymphony.com/



続いてお話していただいたのは、
(株)アクティブデザイン クリエイティブソリューション事業部
栗田 祐之 様による
「建築、環境都市計画における3Dプロジェクションマッピングの可能性」



プロジェクションマッピングとは
実体(リアル)映像(バーチャル)
シンクロさせる手法だそうです。
とっても幻想的でした~~

ネット検索してみると、面白い動画がたくさん見られます!

今年は
10月12~14日に逗子の小学校で
逗子メディアアートフェスティバル2012
が開催されるそうです!!

http://www.projection-mapping.jp/


ちなみに上の写真は、最後に実際に見せて頂いたものです!

プロジェクトマッピングが
どんどん建設業界に広がっていったら
面白そうですね!!!



パワーディスカッションです↓↓


新たな顔ぶれも続々です イイネ!!!

2012年7月2日月曜日

7月のOPEN BIM cafe募集案内ですー


7月のOPEN BIM cafe

募集が始まりましたー

気になる内容はこちらです!!!

--------------------------------------------------------------------
【7/20(金)OPEN BIM cafeのご案内(セミナースケジュール)】

・18:30~19:10(40分)

ペーパレススタジオジャパン(株)代表取締役 勝目 高行 様

「構想から20年、As Builtな
BIM サプライチェーン構築に向けて ~聞くも涙、話すも涙の物語~ 」


・19:10~19:20(10分)
ブレイクタイム
※お好きなドリンクをお選び下さい


・19:20~20:00(40分)

(株)アクティブデザイン クリエイティブソリューション事業部
プロデューサー 栗田 祐之 様

    「建築、環境都市計画における3Dプロジェクションマッピングの可能性」


・20:00~22:00(120分)
パワーディスカッション
※ビジネス力アップのためのパワーディスカッション
--------------------------------------------------------------------

先着20名です!

お申し込みはこちらからです!
http://kokucheese.com/event/index/43332/



では7月20日に
お会いしましょーーー